一般質問2020その4 校則の見直しその後

昨年11月議会で、私は中学校の校則の見直しについて花井教育長に一般質問をした。市内の中学校の校則の中には、「制服を男女別に規定」「髪型の男女別に細かく規定」「下着の色は白」「靴下の色指定」などがあり、見直しすべきと提案した。その後、浜松市の中学校の校則、制服についての問題は、様々なメディアに取り上げられ、反響は大変大きいものがあった。有名なデジタルメディアに取り上げられた時には、半日で5000コメントを超え、「バズった」。

 

1、<めぐみ>花井教育長は校則の見直しについて「今後行う研修会では、多様な価値観を尊重する視点を持てるように研修を行った上で、より積極的に見直していくことを促していく」と答弁している。その後、教育委員会の取組はどうであったか。校則の見直しについて、何校がどのような見直しをしたのか。

 

<花井教育長>全ての中学校で見直しを行った。8割の中学校で、制服、頭髪、靴や靴下の色、防寒着等の項目に置いて、色や形の指定や禁止、男女の区別等の記載の仕方について変更を行った。

今後も生徒が学校生活の充実や自身の成長に繋がるものという視点で校則を捉えると共に、校則の意義を忘れることなく、実態に応じた積極的な見直しを実施し、生徒の規範意識や主体性を培うように努めていく。

 

2、<めぐみ>制服について教育長は、「機能性等の視点だけでなく、多様性にも配慮した視点が必要であると認識している」、「女子生徒の制服が必ずしもスカートでなければならないという認識は持っていない」と答弁した。

制服の見直しは行われたのか。女子生徒のスカート見直しはどうか。

f:id:meguhappy:20201211141941p:plain

<花井教育長>制服については、約6割の中学校が、男女の区別の表記をなくし、各学校の制服の組み合わせの中から、生徒が選択できるように見直しをした。

 

女子生徒の制服にスラックスを導入する際には、男子制服を含め、ブレザーへの変更を検討するケースが多い。見直しにあたっては、子どもや保護者、卒業生などの意見も参考にしながら、慎重に判断、検討していく必要がある。ある程度の期間が必要だ。

 

<めぐみ意見>

 

学校内での多様性への取り組みは、ようやく緒についたばかりで、まだまだ表面的だ。近眼の子がメガネを躊躇なく使うように、気兼ねなくタブレットを授業で使えること、戸籍男子がリボンやスカートを選ぶことできるなど、多様性、人権を大切にする校則や制服になっていくよう、これからもチェックし、応援していきたい。